うまく、自己嫌悪スパイラル脱出のスタートを切る方法
Bonjour!
自分が大嫌いな女性を救う!
女性の元気応援サロン Salon de YUPPY
もう「私なんか」なんて言わせない。
3ヶ月で自分嫌いから卒業!
メッセージソムエのユッピーです!
≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣♡≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣
Salon de YUPPY情報はLINE@ 登録で知れます!⭐︎登録はこちら⭐︎
無料メルマガ毎週金曜21時配信中!⭐︎登録はこちら⭐︎
≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣♡≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣
GWも終わってしまいましたね。
みなさん普段の生活にすんなり戻れましたか?
このGWたっぷり遊びながら、
じっくり色々考えた、ユッピーです。
「自分を愛しましょう」ってよく聞きます。
私もよく言います。書きます。
でも、自分のことを振り返ってみたら、
自分大嫌いな人が、
「自分を好きにならならないとダメですよ!」
と言われて、
「そうですね、はい!わかりました。好きになります」
ってすんなりいきますか?
いいえ。行きません。
そんな簡単にいたっら苦労しないわい!
とツッコミたいくらいですよね。
だって、そんなことはわかっている。
だけど、そうできないから悩んでいるんですもんね。
じゃ、どうするのよ!
自分が大っ嫌いだったユッピーはどうしてきたか?
自分の過去を振り返ってみました。
ユッピーは、
「嫌いな自分に向き合う」を最初にしました。
どういうことか、ということで、
わかりやすい例えを出しますね。
有名ハイブランドのシャネル
創設者のココ・シャネルは、
通称なんて呼ばれていたか知っていますか?
「皆殺しの天使」と呼ばれていました。
19世紀的なものコルセット、黒い服の概念
動きにくい女性の服、大きなつばの帽子などを葬ったからです。
なぜそれができたか、というと、
彼女はこう言っています。
「嫌いなものを取り除いただけ、嫌いだと思ったものを流行遅れにした」
つまり、彼女は「好きなものを生み出す」ことに力を注ぐ
という考えではなくて、
「嫌い」をなくしたのです。
そして、その代わりに出てくるものは、もちろん好きなものになる。
「嫌い」は終わりにする。二度とで来れないように。
過去の私のような。自己嫌悪スパイラルにはまっている人は、
「嫌い」「嫌い」と叫びながら、
それをそのまま野放しにした状態で、
- いいことないかな?
- 何か変わらいかな?
- どうしたら好きになれるか?
- 環境のせいじゃない?
嫌いなことをそのまま置き去りにしていては、
スタートがきれないのです!
「嫌い」を終わりにしなきゃ、
「嫌い」→「好き」の前に
まず!
まずは「嫌い」を終わりにするのです。
葬るのです!
その次が好きなるための道のりが始めらるのです。
スタートに立てるのです!
19世紀的スタイルを終わりにさせて、
新しいものを生み出して、
シャネルは生き方も
「嫌い」という感性とても大切にしていました。
「嫌い」と思うことは悪いことではないのです!
嫌なことではない!
しかし、一人でいると嫌いは嫌なものにしか見えないものです。
ユッピーはそばにいて「嫌い」に向き合うのに付き合ってくれた
人がいたので、しっかり「嫌い」を見つめることができました。
次は私、ユッピーがあなたの「嫌い」見つめのおつきあいをします!
どうやってそこを見つめていくのかは
セミナーや、個別相談でお話しして行きます!
現在予約を受付中です!
7月7日(金)13時スタート
自分嫌いを卒業!3ヶ月メンタルトレーニング体験1DAYセミナー!
詳細はこちら
の予約を受け付けています!
5月中にお申し込みいただくと!
セミナー後に受けることができる。
個別相談2万円相当を無料でプレゼントいたします!
お問い合わせ、お申し込みはこちらです↓