自信がないんです。自信が欲しいんです。
という人へ、今日は「自信」という気持ちについてお伝えします。
その前に、「自信」がない今の状況を把握しましょう!
何においても準備が大切。詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
人が羨ましく、眩しく見えてしまう症候群から抜け出せたら、
いよいよ次のステップです!
あなたは、「自信」という言葉を、
どのように捉えていて、どんな自信が欲しいですか?
自信をちょっと、
威張れるもののように思っていませんか?
資格がないからダメだとか、
何も達成できてないし、自慢できるものがないから・・・
そう考えてしまう理由は、これです↓↓↓
「自信」の捉え方が社会基準だからなのです。
私の尊敬するフランス人作家(哲学者)シモーヌ・ド・ボーヴォワールは
以下のように考えていました。
「社会で何かの役に立っていたり、地位についている自分を評価している。
自分に地位いや、役割を与えてくれる社会からの価値と目的を信じてしまう。
そして、そこに相応しいように生きようとする」
ちょっと難しい言い方をしていますが、
社会の地位とか、役割とかを自分の評価の基準にしているから
「自信がない」「私なんか」って言ってしまうのよ、
自分基準になれば、そんなこと思わない。
自分を信じることができるかどうかよ、
神のためにも、社会のためにも生きる必要はない!
自分自身を信じることから出発して、
自分のための人生を生きましょうよ!
というのがボーヴォワールの考えなのです!
自分を信じる。
もしくは、自分を信頼するのです。
もしも理想の生き方があったら、
「私にはその生き方ができるはず!」と信じる。
「私にはその力がある、私ならやってくれる」という信頼感を持つことです。
自信のない人へ 自信を持つためのレシピ♪
-
他人を羨んでいる自分の今の状況を把握する
-
自信がないって何に対して言っていたかな?と振り返る。
-
社会基準の考えは捨てる。
-
自分を信じる。
今までは「自信」の捉え方が間違っていただけで
あなたには「自信」はきっとあります!
自分を信じで生きましょ!
愛らしく自由に生きるためのヒントを公式LINE@にて
配信中です。LINE@に登録して、
自分をどれだけ愛せているか、大切にできているかのチェック
「ラブミー度チェック」のプレゼントをぜひうけとってください!